ご訪問いただきありがとうございます。
聖護院大根の収穫の様子です。

もう少し大きくなっているかと思いましたが。。。

こんなもんでした。直径約10cmぐらい。
★★聖護院大根(しょうごいんだいこん)★★
カブラのような丸い形の大根です。 京野菜の1つで、京都の冬には欠かせない食材です。煮るとたいへん軟らかく、味がしみ込みやすくて、とろけるような口当たりになります。
普通の大根と比べると、倍以上の値の高級品です。
誕生地は京都市東部の、左京区聖護院地区です。江戸時代後期の文政年間、聖護院の東の「黒谷」というところに光戒光明寺というお寺があり、ここに尾張の国からダイコンが奉納されました。聖護院の農家がそのダイコンを貰いうけ、何年も大切に育てていると、どういうわけか丸くなってしまいました。これが聖護院大根です。
相棒の様子。

あれ?、トウ立ち?
これを見たので慌てて収穫したのでした。
トウ立ちしそうな聖護院大根はこのまま放置します。
ありがとうございました。
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
こちらのブログも是非一度ご訪問下さい。
ミニ保険(少額短期保険)は保険見直しの強い味方!
http://shoutan-hoken.seesaa.net/vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
人気のベランダ菜園のブログはこちら!
にほんブログ村
にほんブログ村
ベランダ菜園 ブログランキングへ
[0回]
PR