ご訪問いただきありがとうございます。
毎年GWの時期にウォーキングの時に、決まってすることがあります。
それは、てんとう虫捕りです。理由はアブラー退治のためです。
ナミテントウやナナホシテントウなどは、アブラムシを食べるためよく利用されています。
テントウムシの成虫は1日に100匹ぐらい、幼虫ではアブラムシを20匹ぐらい食べるそうです。
鶴見緑地付近の花博通りの雑草にたくさんのてんとう虫がいます(なぜか公園内にはいません)
こちらはよく知ってる、ナナホシテントウ。

黒字に赤のナミテントウ(昨年の写真)もたくさんいます。

でも今年は寒かったせいか、てんとう虫がほとんどいません。
かわりに幼虫は結構いました。
これが、てんとう虫の幼虫。

小さくてゴメンなさい・・・。
来週ぐらいになれば成虫も増えているかもしれません。
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
こちらのブログも是非一度ご訪問下さい。
ミニ保険(少額短期保険)は保険見直しの強い味方!
http://shoutan-hoken.seesaa.net/vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
人気のベランダ菜園のブログはこちら!
にほんブログ村
にほんブログ村
ベランダ菜園 ブログランキングへ
[0回]